■ 受付時間 午前9時~午後3時
※予約は不要で、当日受付にてお申し込みください。
※祭典・行事等により、お待ちいただく場合があります。
男性 | |||
---|---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
平成14年生 24歳 |
平成13年生 25歳 |
平成12年生 26歳 |
|
大 厄 |
昭和60年生 41歳 |
昭和59年生 42歳 |
昭和58年生 43歳 |
昭和52年生 49歳 |
|||
昭和41年生 60歳 |
昭和40年生 61歳 |
昭和39年生 62歳 |
女性 | |||
---|---|---|---|
前厄 | 本厄 | 後厄 | |
平成20年生 18歳 |
平成19年生 19歳 |
平成18年生 20歳 |
|
大 厄 |
平成6年生 32歳 |
平成5年生 33歳 |
平成4年生 34歳 |
平成2年生 36歳 |
平成元年生 37歳 |
昭和63年生 38歳 |
|
昭和52年生 49歳 |
|||
昭和41年生 60歳 |
昭和40年生 61歳 |
昭和39年生 62歳 |
初宮詣(お宮参り)、七五三詣、七草詣、成人詣、賀寿(還暦、古稀 等)
豊作祈願、家内安全、身体健全、厄除開運、攘災招福、交通安全、旅行安全、病気平癒、子宝祈願、良縁成就、就職・進学成就、学業成就、技芸上達、必勝祈願
その他、ご相談に応じた御祈願をいたします
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
大剣祓 | 10,000円より |
大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
別大剣祓 | 20,000円より |
別大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
特大剣祓 | 30,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
特別祈祷 | 50,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
特別大祈祷 | 70,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
特別祈願祭 | 100,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
特別大祈願祭 | 300,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩 |
※初宮詣は、別途「初宮詣の証・紅白幣束・名入り絵馬」をお頒かちします。
※交通安全(車祓い)は、車内用神札、別途「車内用神札・ステッカー御守」をお頒かちします。
※合格祈願は、「上り矢」をお頒かちします。(※紅・白をご選択ください)
※七五三詣は、ご兄弟・姉妹一緒にお受けになる方は、2人目以降の初穂料は5,000円となります。
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
半年祓 | 20,000円より |
大剣神札/八方除神札/八方除御守/御神土/御箸/御神酒/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
一年祓 | 30,000円より |
大剣神札/八方除神札/八方除御守/強運御守1対/御神土/御箸/御神酒/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
二年祓 | 50,000円より |
特大剣神札/八方除神札/八方除御守/強運御守2対/御神土/御箸/御神酒/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
三年祓 | 70,000円より |
特大剣神札/八方除神札/八方除御守/強運御守2対/御神土/御箸/御神酒/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
永代祓 | 100,000円より |
特大剣神札/八方除神札/八方除御守/強運御守2対/御神土/御箸/御神酒/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
日々生活を営むうえには、方位をはじめ地相や家相、日柄、厄年、星の巡りに至るまで、様々な吉凶を受けると云われています。
その多様に入り来る災難凶事を除き、大難を小難に小難を無難になす御祈願です。
年数を遡り本人の霊の浄化を申し上げ、強化してから御祈願いたします。
初穂料 | 撤下品 |
---|---|
10,000円より |
大剣神札/合格御守/上り矢/撤下神饌/御神塩/厠御守 |
受験生が第一志望校合格のため、存分に力を発揮し難関を突破できるよう大神様のお力添えを祈願します。
受験日時に合わせて御祈願申し上げますので、志望校と受験日を必ずお伝えください。また郵送での祈願も受け付けております。
企業・団体等の事業育成にかかわる諸祈願〈社業繁栄・商売繁昌・社員健康・業務安全・作業安全・交通安全 等〉を願う御祈祷です。
※仕事始めに合わせての御奉仕もしておりますので、事業育成祈願祭申込票にご記入の上、予めご予約ください。
※当日のお申込みも受け付けておりますが、お待たせする場合もございますので予めご了承ください。
■受付時間
元 日 午前0時~午後5時
2日以降 午前9時~午後3時
年の始めを寿ぎ、一年の家内安全・厄難消除・開運招福と併せてそれぞれのご祈願を奏上します。
※予約は不要で、当日受付にてお申し込みください。
※祭典・行事等により、お待ちいただく場合があります。
年始・仕事始めにあたり、一年の事業育成・運営に関わる諸祈願〈商売繁昌、社業・事業繁栄、安全祈願(業務・工事・ 交通)、社員健康等〉を奏上します。
※従業員の方々用や社用車用の御守等を複数ご希望される場合は、ご予約の際に御守の種類と体数をお伝えください。
授与品のご案内※代表者が、方位や年回り、星の巡りに難がある(厄年・八方塞など)場合は、別途「方除祈願」をお受けになり、霊魂 の浄化と強化を祈願されることをお勧めいたします。
方除祈願会社・団体における年始・仕事始めに合わせてのご予約を承っております。
※予約状況によりご希望の日時に添えない場合がありますので、何卒ご諒承ください。
※個人の御祈祷のご予約は承っておりませんので、ご注意ください。(毎日随時受付)
お電話でのお申込み 伊佐須美神社社務所(℡0242-54-5050)までご連絡ください。
申込票をダウンロードして必要事項をご記入し、メールかファックスにてご返送ください。
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
大剣祓 | 10,000円より |
大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/神酒 |
別大剣祓 | 20,000円より |
別大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/幸先矢(紅白組) |
特大剣祓 | 30,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/熊手 |
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
特別祈祷 | 50,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/熊手/干支美術絵馬 |
特別大祈祷 | 70,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/熊手/干支美術絵馬 |
種別 | 初穂料 | 撤下品 |
---|---|---|
特別祈願祭 | 100,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/破魔矢/熊手/干支美術絵馬 |
特別大祈願祭 | 300,000円より |
特大剣神札/御守/厠神/神饌/神酒/神菓/神塩/破魔矢/熊手/干支美術絵馬 |
※特別祈祷以上をお申し込みの方は、単独でご奉仕させていただきます。
※特別祈願祭以上は、式次第が異なりますので所要時間がかかります。
遠方で参詣が困難な方や新型コロナウイルス感染症対策のため外出を自粛されている方、その他ご都合のある方等を対象に郵送(遠隔)による御祈祷を受付いたします。
※御祈祷の予約をするためのものではありません。
※参列を希望される方は、社務所において直接お申し込みください。
※翌日(お申し込みと初穂料のご奉納を確認した後)の午前11時に御祈祷を奉仕いたし、御神札(おふだ)と撤下品をお送りいたします。
(祭典・行事の都合上前後する場合があります)
上記の【郵送祈祷申込票】をダウンロードして必要事項を記入し、伊佐須美神社社務所までお送りのうえ、初穂料をお納めください。
①氏名②生年月日③年齢④郵便番号⑤住所⑥連絡先⑦願意(ねがいごと) ⑧初穂料金額⑨初穂料納入予定日を伊佐須美神社社務所(℡ 0242-54-5050)ま でご連絡のうえ、初穂料をお納めください。
969-6263
福島県大沼郡会津美里町字宮林甲4377
TEL 0242-54-5050
FAX 0242-54-5052
MAIL isasumi@shirt.ocn.ne.jp
※祈願内容により、詳しい情報をお伺いする場合があります。
緊急を要する御祈願を除き、事前にお納めいただきます。現金書留もしく は下記口座へご送金ください。
払込取扱票02170-9-8920へご送金ください。
現金書留にてご送金ください。
東邦銀行 高田支店 (普通) 399775 へご送金ください。
郵送祈祷に関わる送料のご負担はありません。
御神札等の発送には、日本郵便または佐川急便を利用しています。
配達時間指定をご希望の際は、必ず事前にお伝えください。
神饌(お供え物)等の準備、神職の送迎をお願いします。
■お申し込みについて
祭典・行事等の都合によりお受けできない日時があるため、
必ず、ご来社もしくはお電話にてご予約をお入れください。
お伺い出来ない地域がありますので、お問い合わせください。
地鎮祭、上棟祭、竣工祭、井戸掘り・埋め、解体、樹木伐採、増改築
家居清祓、神棚祭、神棚鎮座・撤去、初午祭
安全祈願祭、ふいご祭(火入れ式)、除幕式
その他、ご相談に応じてく神事を執行します。
新生児の命名をはじめ、芸名など職業上用いる名前や社名・団体名の命名を行い、「命名書」を授与いたします。
■お申し込みについて
お申し込みはお電話でも可能ですが、決定後に名前のご説明と昇殿参拝を行いますので、必ずご来社ください。
○姓名判断 予め頂いた候補の中から最善のものを選びます。
○神占 神前にて神占の儀を行い、1文字をお授けいたします。
神代の昔、はじめて夫婦の契りを交わした伊弉諾尊と伊弉冉尊。
険しき平定の道程の最中、再会を果たした大毘古命と建沼河別命 父子。
出会いと結びの神々の大前で、お二人の新しい門出を祝福いたします。
※御神前に清酒の奉納をご希望される方は、両家より1升ずつご奉納ください。
ご来社かお電話のうえ、ご希望の日時をお伝えください。予約の可否を確認いたします。
※祭典・行事等の都合によりお受けできない日時がある事をご諒承ください。
必ずご来社のうえ、お申し込み下さい。お申し込み用紙をご記入いただき、本申し込みとなります。
手続きに必要なもの
・初穂料(現金のみ)
※お申し込みの際は、可能な限りお二人そろってご来社ください。
持参するもの
・清酒2升(希望者のみ)
・清書した誓詞(事前に下書きをお渡しいたします)
・指輪または記念品(指輪交換、記念品交換を希望する場合)
※以上のものは、事前にお預かりする事も可能です。
昇殿参拝のうえ、清浄な御神砂を御神前より授与いたします。
昇殿参拝のうえ、汲み上げて御神前にお供えした御神水を授与いたします。
強運御守(二体一組)
日々生活を営むうえには、年回りや星の巡りによる方位の様々な吉凶を受けると云われています。強運御守は、その多様に入り来る災難凶事を除いて大難を小難に小難を無難になし、僥倖吉事を招き入れる八方除の御守であり、お祀りした家や部屋、会社全体を守護し、そこに住む人や勤める人、訪れる人の運を強くする家運隆昌・社運隆昌の御守です。
御守をお受けになる際は、手のひらを上向きに開き、中指に御守を掛けて参拝・境内を散策することで御守に神気が籠り、強運の神徳を授かります。(大鳥居を出たら指から外して持ち帰る)
一年目は、玄関の内側左右の高い所に下げて(四体を部屋の四隅に下げるのも良い)、家や社内に悪運を入れず吉運を招き入れ、その間を通る人にも神徳が授かります。
また、特に御守護を賜りたい時のみ、玄関から一つを下ろしてお持ちになり、お帰りの際にお戻しください。
二年目は、家族や親しい方とともに一つずつ肌守りとしてお持ち歩きになり、二年が経ちましたら神社へご返納ください。
二体一組2,000円